hamhamsevenさんがビギナー向けの記事を掲載しています。

最初にビギナーといえども以下のことは理解している必要がある。

1.株取引の種類と注文方法
イザナミを使って何をするのかというと株取引である。
自分が取引するものを理解していることが最低条件となるだろう。
なお、これは証券会社のサイトを読んで理解しているなら十分である。

2.イザナミというソフトの使い方
イザナミを使ってシステムトレードを行おうとしているのであるから、
イザナミというソフトの必要最低限の使い方は理解している必要がある。
イザナミは難しいソフトではないしイザナミサポートサイトを一度は
全部(ビギナーであればあるほど全部である)目を通していれば十分だと思う。
また相場情報の使い方は理解している必要があると思う
(環境データ、ランキング情報、相関情報は売買ルール次第)。

3.株のテクニカル分析のおおよその知識があること
ここは1,000円程度の本を買ったり証券会社のサイト等でも詳しく解説されているところがあるのでそれでも十分だと思う。
少なくとも移動平均や乖離率、RSIなどの意味(必ずしも計算方法ではない)ぐらいは理解しておく必要があると思う。

ほんとの株ビギナーからすると「条件キビシー!」と思っちゃいそうですが、ニッパーはこれらを知らないと始めちゃいけないってことではないと思います。

準備万端整えてから・・・と気にしすぎて動けなくなる人って結構多いと思うのですが、

発注の仕方ひとつとっても実際に発注してみないと「そういうことか」って理解できないのです。

知識ではわかってるつもりでも初めて発注してみると誤発注ってことはよくあるのです。

特に株って利益出すには相場がいいときにやらないと利益が出しにくいので、自分の調子だけ整えてもどうにもならなかったりします。

「やりながら学んでみよう」というスタイルで進めるのが一番いいと思いますよ!

 

とはいえ具体的な利益の出し方を知らないと怖いとも思いますので、そういう方はイザナミ+市販戦略がオススメ。だって期待値のある仕掛けるタイミング・手仕舞うタイミングがわかるわけですからね。

コレさえ揃えばあとは相場さえよくなれば利益がだせるようになります。

これがあっても相場が悪ければどうにもならないことも学ぶこともできますが、初期投資と考えてチャレンジするとよいと思います!

リンク