コメント元記事:芝一樹さんコメントありがとうございます! & 「辰巳天井、午尻下がり」の話
表面的な数字に惑わされず分析し、サンプル数の不足を指摘するあたり まさにシステムトレーダー的思考法ですね。感服しました。
褒められると、なんだか照れちゃいますね。
世間の統計データってあんまり信用できないものも多いと思うので、ちょっと斜に構えてみるぐらいでちょうどいいのかなぁなんておもってます。
明日は3連休明け相場ですが、為替が大変ですねー(汗) ドル/円103円前半ですって。
日経平均もどっかり下げてくると思いますが、下げたら下げたで仕込みチャンスですのであんまりビクビクすることはないとおもいます。
どこまで下げる可能性があるのかって考えておくと、たとえドローダウンになっても運用を続ける覚悟がきまりますので、ちょっと考えてみましょうか。
↓ここ1年の日経平均
緑が75日移動平均線ですが、ちょっとした調整程度ならここを割り込むことなく反発するのが普通パターン。
ここ1年で一番落ち込んだのが2013/6/13。75日移動平均線乖離率は-5.89%。
最悪ここまで落ち込むと想定すると、今の75日移動平均は約14,986円ですから、ここから-5.89%となると約14,103円!!
あと1,800円ぐらい落ち込む可能性はあるってことです。
ううう・・・これは身震いするレベル。逆張り戦略では相当のドローダウンが発生するでしょう。
でもここを乗り越えれば一気に稼ぎどきに切り替わりますので、やっぱりピンチはチャンスなんですよね。
どうせ運用停止するなら早めにやめる、停止しないならトコトン付き合う、戦略のON/OFFルールも事前にしっかり決めとくといいと思います。
最近のニッパーは早めに止めちゃう派。
止めるとなると代わりに運用する戦略も用意しなきゃいけないので常にどんな良い戦略が考えてます。
どんな相場でもかかってこい! ・・・でもできれば上げ相場でお願いします。