この表はなにかというと「3つの証券会社で完全に同一内容の逆指値発注」をした場合の約定価格です。
先日ブログが再開されたおーじさんが公開してくれました。素晴らしいデータだと思います!
ちょっと見やすくなるよう、一番有利な約定をしたところに色をつけてみましたが、完全にGMOクリック証券の勝ちです。
きっと内部の発注システムが優秀なんでしょうね。ちょうどニッパーはGMOクリック証券をつかっているので、なんだか嬉しいです。
ところで、最近あちこちのブログでスリッページについての話題が多いなとおもったら、株システムトレード情報局のニコニコチャンネルで生放送があったのですね。お題が「逆指値スリッページの影響を会議する」となっています。
いつも16:00からというニッパーにはみることができない時間帯なのでスルーしてましたが、どんな話があったのかな。だれかまとめ記事書いてくれると嬉しいのになぁ。
リンク
証券会社の人達が見たら嫌がるだろうな~と思いながら記事にしちゃいました。
また、ノムラとかダイワといった大手のシステムはどうなんだろうと思いましたね。ブレイクアウト系を使い続けていくとしたら、システムの速さは手数料の高低よりはるかに影響大なんじゃないかと思います。
これからもよろしくお願いいたします。