ザナミのチャートで株価変動幅(ボラティリティ)を見る方法を見つけたのでご紹介。

銘柄リストで日経平均株価を選んでから、チャートのデータ出力設定でオシレーターグラフ領域の項目をダブルクリック
$ニッパーのシステムトレード研究所

ここでATRを選択したいのですが、ここでは選べないのでユーザー定義を作ります。
$ニッパーのシステムトレード研究所

一つ新規作成して、名前をここでは「ATR(25)x1」とします。
[A]に「+ATRのn倍(25,+1.00)」と設定します。計算期間25日のATRx1倍ですね。
計算式を「Aのみ使用」にしてOK。
$ニッパーのシステムトレード研究所

データを「ATR(25)x1」にしてOK。
$ニッパーのシステムトレード研究所

グラフ範囲が自動だと見にくかったので、0~500ぐらいにしておきます。
$ニッパーのシステムトレード研究所

出ました!
$ニッパーのシステムトレード研究所

今年に入ってからはずーっと変動幅が150円当たりを行ったり来たり。安定してるといえば安定してるのかもしれませんね。なるほどなるほど。

2008年10月-12月ごろは大変でしたね。500円以上も値動きがあって、グラフからはみ出しちゃいました。
$ニッパーのシステムトレード研究所


いろいろ気になる指標をチャートにだして眺めてみると楽しいですよ音譜

体験版でも触れますので、チャート派の方もぜひトライして下さいわんわん

->『本格的システムトレード開発ソフト イザナミ』