ニッパーのシステムトレード研究所

株式投資の新しい形「システムトレード」を研究中!

イザナミを駆使する日本株トレーダーの勉強ブログです。
twitterもやってます。
祝!雑誌掲載


↓ここに出てくる一行ニュースは超必見!

※当ブログからのリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。

2012年06月

売買ルールを選ぶときは2009年からの成績を重視するべきかも!

$ニッパーのシステムトレード研究所

先端システムトレード研究室のトミーさんが気になる記事を出していました。

->2009年から3年以上続くBOX相場。今後売買ルールを選ぶときの一つの指標に。

-----------------------------------
さらに言うと、売買ルールの選定にも2009年以降の成績を考慮した方が良いかもしれません。
これまでは2000年以降の相場全てで安定性を示していることやフォワードテストの結果が良いことを売買ルールの選定に盛り込むべきだと述べてきましたが、これからは2009年以降の相場で強みを発揮するかどうかを考慮した方がよいと思います。

-----------------------------------

これは確かにそうかも! ニッパーがつくった戦略達も2008年まではいいんだけどその後イマイチな戦略が多いんですよねぇ…。

2000年からの全期間でプラスになることに固執しないで、2008年までの成績はドローダウンだけ気を使って、2009年以降の成績を重視するように戦略を作ってみたら新たな道が開けるかも!?ひらめき電球

しばらくはこの方針で戦略を作ってみようかな。


このことを踏まえてトミーさんが気になっている戦略はこちらの2戦略。2009年からの成績がいいそうです。

直近1年の資産グラフをピックアップしてみました。

シンプルL&Sデイトレシステム【イザナミ版】
ニッパーのシステムトレード研究所

日計りマイスター
ニッパーのシステムトレード研究所

4-5月は日計りマイスターのほうが調子いいみたいですね。音譜あの下げ相場で買い戦略なのにこんな利益を出すロジック・・・気になるわぁ。わんわん

リンク

->2009年から3年以上続くBOX相場。今後売買ルールを選ぶときの一つの指標に。
->シンプルL&Sデイトレシステム【イザナミ版】
->日計りマイスター

また強者が一人去る… 5月-6月の相場はマジキツイ様子。

$ニッパーのシステムトレード研究所

いろんな方が投資ブログをやっていますが、損益が大きくマイナスになってくると、更新がピタリと止まってしまったりします。あせる

そんな中ニッパーも毎日拝見していた「公務員辞めてデイトレーダーしてます」さんもついにブログ休止を発表しました。叫び

->6月20日~そろそろ潮時かな・・・。~

-----------------------------------
5月、6月とかなり苦しい相場が続いていて・・・。

トレーダーさんのブログ読んでも、多くの方が苦しんでいる印象受けました。

先月からブログを休止した方何人も知っているわけですが・・・。

僕もかなり苦しい展開続いて、

勝てないって不安と戦いながらも何とか毎日トレード続けてきて、

まぁ、このブログも続けてきたわけですが、

そろそろメンタル的にもきつくなってきたというか・・・。

僕も、休止ブログの仲間入りになりそうです。

-----------------------------------

サイドメニューにある収支を見ると、2012年5月は 20勝1敗 +739,387 とあるので
決して直近成績が悪かったとは思えないのですが、心が折れるようななにかがあったんでしょうか…。


こうして見渡してみると、株関係のブログで約3年も続いているこのブログは結構長生きな部類に入りますね!

このままご長寿ブログ目指してがんばりまーす。わんわん
Twitter
日本株株式投資やってます。 システムトレードやってます。 大負けしないし、オロオロしなくなりました。 ブログコツコツ更新中。
Googleで記事検索
記事検索
ニッパー的シストレソフトランキング
1位:イザナミ  [使い方]

↑銘柄管理リストや汎用的なスクリーニング、検証結果の保存などストラテジー(戦略)開発支援機能が充実。個人なら1ライセンスで3台のPCにインストール可なのでお買い得な面も。

2位:システムトレードの達人

↑斉藤さんファン必見。イザナミや検証くん等と比べると機能はやや不足気味。将来性に期待。

3位:株システムトレードソフト シストレ魂
↑イザナミにない指標や機能あり。サービス終了しちゃった。

4位:検証くん
↑機能は達人に勝るそうですがヤフオクしか入手経路がないのです。

5位:パイロン
↑資産管理機能がないのが痛いです。
アーカイブ
  • ライブドアブログ