ニッパーのシステムトレード研究所

株式投資の新しい形「システムトレード」を研究中!

イザナミを駆使する日本株トレーダーの勉強ブログです。
twitterもやってます。
祝!雑誌掲載


↓ここに出てくる一行ニュースは超必見!

※当ブログからのリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。

シグナル公開20090907 今日もシグナル豊作

日もわんさか。

参入シグナル:
 3048.t ビックカメラ
 8586.t 日立キャピタル

手仕舞いシグナル:
 6310.t 井関農機
 6779.t 日本電波工業
 5480.t 日本治金工業
 3048.t ビックカメラ

確定:
 7201.t 日産自動車 2009/09/04-2008/09/07 +1.75%アップ
 8410.q セブン銀行 2009/09/04-2008/09/07 +0.30%アップ


ビックカメラが参入にも手仕舞いにも出てきちゃった。つまり、そのまま持っておくことになりますね。
日産自動車/セブン銀行でちょい利益です。

ニッパーはイザナミを利用してシステム開発/シグナル発行をしていますわんわん



ペタしてね
こちらもペタお願いします->株式投資ランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

人気記事

    イザナミで試すシリーズ:MM法 RSIの計測期間を変えると結果がどう変わるか調べる

    RSIとは、相場の強さを示す値です。
    株価上昇が続けばRSIの値は100%に近づき、逆に下降が続けば0%に近づきます。
    75%を超えると「売り場」25%以下だと「買い場」と言われていますが、単体で使うとダマシが多いため、他の指標と組み合わせて使います。

    MM法で使う指標の一つですが、RSIの計測期間は14日ないし13日というのが一般的だそうです。

    一般的、はいそうですかとそのまま安易に使うのはよくないので検証してみましょう。
    検証期間は全銘柄2000年から今日までの10年間です。
    参入条件はMM法で、1日後に手仕舞うというシンプルなルールにします。

    RSI(13日)
    ニッパーのシステムトレード研究所
    総取引回数:21811回
    勝率:51.35%
    期待値:0.51%


    これから、どう変化するのかを見てみましょう目

    RSI(10日)
    ニッパーのシステムトレード研究所
    総取引回数:35476回
    勝率:50.67%
    期待値:0.42%


    RSI(16日)
    ニッパーのシステムトレード研究所
    総取引回数:12455回
    勝率:52.18%
    期待値:0.53%


    RSI(20日)
    ニッパーのシステムトレード研究所
    総取引回数:5862回
    勝率:52.20%
    期待値:0.55%


    RSI(26日)
    ニッパーのシステムトレード研究所
    総取引回数:1513回
    勝率:51.82%
    期待値:0.72%


    勝率や期待値にはそれほど変化はありません。
    計測日数を大きくするほど総取引回数は減っていきます。
    26日にすると1513回しかありませんね。
    しかし収益率分布をみると、-20%以下の損失銘柄が0になってます。
    大負けする銘柄をつかみにくくなるわけですね。

    ニッパー的には大負けをつかむ可能性をなるべく低くしたいので、計測期間はなるべく長めに取りたいなぁと思いました。取引回数が減りすぎない程度にですけどね。

    RSIという指標について知っている人はたくさんいらっしゃると思いますが、
    実際パラメータを変更すると結果にどういった変化が起こるかまでは知らない方が多いかと思います。
    こうやって検証をするとRSIという指標の理解が体で理解できておもしろいです。
    ぜひExcelやイザナミなどのツールをつかって検証してみてくださいねもみじ

    ニッパーはイザナミを利用してシステム開発/シグナル発行をしていますわんわん



    ペタしてね
    こちらもペタお願いします->株式投資ランキング
    人気ブログランキングへ


    人気記事

      Twitter
      日本株株式投資やってます。 システムトレードやってます。 大負けしないし、オロオロしなくなりました。 ブログコツコツ更新中。
      Googleで記事検索
      記事検索
      ニッパー的シストレソフトランキング
      1位:イザナミ  [使い方]

      ↑銘柄管理リストや汎用的なスクリーニング、検証結果の保存などストラテジー(戦略)開発支援機能が充実。個人なら1ライセンスで3台のPCにインストール可なのでお買い得な面も。

      2位:システムトレードの達人

      ↑斉藤さんファン必見。イザナミや検証くん等と比べると機能はやや不足気味。将来性に期待。

      3位:株システムトレードソフト シストレ魂
      ↑イザナミにない指標や機能あり。サービス終了しちゃった。

      4位:検証くん
      ↑機能は達人に勝るそうですがヤフオクしか入手経路がないのです。

      5位:パイロン
      ↑資産管理機能がないのが痛いです。
      アーカイブ
      • ライブドアブログ