ニッパーのシステムトレード研究所

株式投資の新しい形「システムトレード」を研究中!

イザナミを駆使する日本株トレーダーの勉強ブログです。
twitterもやってます。
祝!雑誌掲載

↓ここに出てくる一行ニュースは超必見!

たまにはシステムの健康診断をしましょうね(涙)

した気持ちです。とほほ。orz

なんと運用システムの設定間違いを見つけてしまいました。ガーン

イザナミの最適分散投資のフィルタ設定の計算方法を「移動平均」にしていたつもりが「中間値」になってたんです。

これが本来の値だったら、今月+3連勝してたんですよ!!

ううぅー!悔やんでも悔やみきれない!爆弾

シグナルがでてもいいのにどうもでないなぁなんて思っていたらまさかの設定ミス

人間の体同様、システムの設定も間違いがないかたまに健康診断しないといけませんね。

皆さんもお気を付けてわんわん

ペタしてね

こちらもペタお願いします
にほんブログ村 株ブログへ

人気記事

    イザナミで試すシリーズ:日経平均のボラティリティ(株価変動幅)をチャートに出して眺めてみる

    ザナミのチャートで株価変動幅(ボラティリティ)を見る方法を見つけたのでご紹介。

    銘柄リストで日経平均株価を選んでから、チャートのデータ出力設定でオシレーターグラフ領域の項目をダブルクリック
    $ニッパーのシステムトレード研究所

    ここでATRを選択したいのですが、ここでは選べないのでユーザー定義を作ります。
    $ニッパーのシステムトレード研究所

    一つ新規作成して、名前をここでは「ATR(25)x1」とします。
    [A]に「+ATRのn倍(25,+1.00)」と設定します。計算期間25日のATRx1倍ですね。
    計算式を「Aのみ使用」にしてOK。
    $ニッパーのシステムトレード研究所

    データを「ATR(25)x1」にしてOK。
    $ニッパーのシステムトレード研究所

    グラフ範囲が自動だと見にくかったので、0~500ぐらいにしておきます。
    $ニッパーのシステムトレード研究所

    出ました!
    $ニッパーのシステムトレード研究所

    今年に入ってからはずーっと変動幅が150円当たりを行ったり来たり。安定してるといえば安定してるのかもしれませんね。なるほどなるほど。

    2008年10月-12月ごろは大変でしたね。500円以上も値動きがあって、グラフからはみ出しちゃいました。
    $ニッパーのシステムトレード研究所


    いろいろ気になる指標をチャートにだして眺めてみると楽しいですよ音譜

    体験版でも触れますので、チャート派の方もぜひトライして下さいわんわん

    ->『本格的システムトレード開発ソフト イザナミ』

    人気記事

      Twitter
      日本株株式投資やってます。 システムトレードやってます。 大負けしないし、オロオロしなくなりました。 ブログコツコツ更新中。
      Googleで記事検索
      記事検索
      ニッパー的シストレソフトランキング
      1位:イザナミ  [使い方]

      ↑銘柄管理リストや汎用的なスクリーニング、検証結果の保存などストラテジー(戦略)開発支援機能が充実。個人なら1ライセンスで3台のPCにインストール可なのでお買い得な面も。

      2位:システムトレードの達人

      ↑斉藤さんファン必見。イザナミや検証くん等と比べると機能はやや不足気味。将来性に期待。

      3位:株システムトレードソフト シストレ魂
      ↑イザナミにない指標や機能あり。サービス終了しちゃった。

      4位:検証くん
      ↑機能は達人に勝るそうですがヤフオクしか入手経路がないのです。

      5位:パイロン
      ↑資産管理機能がないのが痛いです。
      アーカイブ
      • ライブドアブログ